補習は70時間だ70時間。

未履修救済 政府、「補習50時間」で最終調整 (産経新聞)

ほら、ワケのわからないことを言う公明党が来ましたよ、と。

文科省によると、70時間の履修不足の生徒が約6万人と最も多い。一方で「指導要領通りに履修していた生徒もおりバランスが必要だ」(伊吹文科相)との認識から、70時間を上限とする補習を行う案を検討していた。

 だが、公明党が「冬休みの補習は受験シーズンにあたり、生徒の負担が大きい」と主張し、冬休みの補習分を除いた上限50時間を救済策とするよう要請。こうした経緯から、政府、自民党は上限70時間の原則は維持しつつ、2単位不足者について軽減措置を図る必要があるとの判断に傾いている。

70時間を50時間にしたところで、その後の人生には大した影響は与えないと私も思う。実際70時間の補習が可能かどうかという日程的な問題もあると思う。でも、「受験生の負担が大きいから」って理由は理解できない。70時間ちゃんと履修した生徒は、そうでない生徒に較べて、70時間分受験勉強をできずにいまに至ってるってことがわからんのだろうか。すでに負担しているんですよ彼らは。その彼らの70時間分(このまま行くとしたら差分の20時間だけど)も受験の判定に考慮するっていうルールも作るべきじゃないのか。あん?

追記:「50時間に短縮することも妨げない」というような決着になったようで、学校に判断をゆだねた形になりました。実際その学校なり学生なりが、どう判断し、どういう行動をとるかで、(卒業生も含めた)その学校の将来的な価値も変わりますよね。「補習はきっちりやるけど、テストさえ合格すれば出席しなくてもいい」みたいな学校に私なら行きたい。


クリック募金でちょっといいこと。(クリック募金とは?)

【クリック募金】シルクロードに緑を(コスモ石油)

【クリック募金】ミャンマーの子どもにワクチンを(味の素)

【クリック募金】盲導犬の育成を支援しよう(価格.com)

こんなネタもどうぞ:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です