まんぼうイズム

まんぼうイズム

個人的スマトラ募金祭り・ユニセフから募金してみる

スマトラ島沖地震・津波に関して各国が何億ドルとか何億ユーロとかいう支援を発表して、テレビを見てるだけでなんとなく「自分はいいかな」という気になってしまう今日この頃ではありますが、即効性という意味では自分も役に立てるんじゃないかと思ってユニセ...
まんぼうイズム

BIG ISSUE日本版は面白いですよ

ロンドンで始まった、ホームレスの人が売る雑誌です。日本でも大阪・東京を中心に販売してます。ワタシは渋谷駅のバスロータリーか新宿の西口あたりで買うことが多いですね。薄い雑誌ですが、けっこう硬派の翻訳記事があって面白いです。日本の雑誌のありがち...
まんぼうイズム

センター試験の得点調整の不思議

今年も雨やら雪やらのなか、受験生のみなさんご苦労さんですね。大学入試センターのサイトを見ると、平均点等の中間発表が19日(水)、得点調整実施の有無は21日(金)に発表する予定だとか。この「得点調整」ってのが現役学生の当時から納得できないんで...
まんぼうイズム

間違ったおまけの例(アミノバイタル)

年末のマツキヨでアミノバイタルのゼリーを買いました。100円しなかったんじゃないかな。アミノバイタルシリーズといえば、アテネ五輪関連で水泳の北島・ハンマー投げの室伏を使ってずいぶん稼いだんじゃないかと思います。身の回りでも、スタミナ持続や筋...
まんぼうイズム

街の商店街が衰退する本当の理由

ドン・キホーテの「圧縮陳列」が何かと話題になっていますけれど(家電量販店なんかも検査が厳しくなっているとか)、防火・防犯上の問題はともかく、あの手法は非常に成功したわけですよね。ディスカウントストアとか家電量販店、ドラッグストア、CDショッ...
まんぼうイズム

『エスキモーに氷を売る』

本の題名だけは聞いたことあるんですが、なんとなく買って読みました。すでに古典的名著みたいですが、ビジネスの一線にいる人には「読むべし」な一冊でした。「エスキモーに氷を売る」っていうのはあくまで比喩的な話で、何ページ読んでもエスキモーの人は出...
まんぼうイズム

スマトラ地震と義援金の使い道の話

ホントに地震ばっかりはどうしようもない。何十年に一回というような地震の被害に対して「準備していなかったアンタが悪いでしょ」とは誰も言えないと思う。スマトラ沖地震、邦人11人の死亡を確認 (日経)南の島のビーチで寝ころんだ経験というのが一回だ...
まんぼうイズム

ディルバートの法則「僕らはみんなマヌケである」

会社勤めという部族の生活の中には、いろいろと奇妙な風習というのがあって、いまだになじめなかったりするのです。椎名誠さんが「昼めしに何を食うかぐらい勝手に決めればよいではないか」みたいなことをなにかのエッセイで書いてましたが、「誰が声をかける...
まんぼうイズム

まず動くヤツが偉い

『東洋経済』2004年11月6日号の特集「熱いぞ!ネット企業」で、熊谷正寿(GMO会長兼社長)×藤田 晋(サイバーエージェント社長)という対談がありました。最近GMOの熊谷さんはビジネス誌への露出が多いですね。ソフトバンク・ライブドア・楽天...
まんぼうイズム

自転車の無灯火走行を取り締まれ

自転車でも無灯火走行って罰則あるの知ってました? 道路交通法の第52条に車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。とあって、違反した時は5万円以下の罰金だとか。「車両...