おいしい生活

おいしい生活

輝け!2024年クリスマスに何か丸ごと食べる大会(その2)

その1はこちら。30分くらい蒸し続けて、皮がいい感じにツヤツヤになってきました。開封の儀って言うのかな。オープンの瞬間です。どうですかこの存在感。ある意味ホールケーキっぽくも見える。お約束で、直に、かぶりついてやりますよ。歯がたどり着いたの...
おいしい生活

輝け!2024年クリスマスに何か丸ごと食べる大会(その1)

さあ盛り上がってまいりました。何かまるごと食べる大会も記念すべき21回目。なんでしょう、毎年のこの自分との戦い。今回も粉をこねるところから始まります。強力粉と薄力粉を混ぜて200gほど。ホントはすばやく混ぜないといけないらしいところを、じっ...
おいしい生活

輝け!2023年クリスマスに何か丸ごと食べる大会(その2)

(その1)から続いてます。今年はジャンボ餃子を自作するの巻です。蒸し焼きを始めました、が、これは蒸し焼きというのか?茹でてる?フタをして10分ほど中火で加熱し続けるとこんな感じ。皮の表面がツヤツヤしてきます。とはいえ、これが正しい状態なのか...
おいしい生活

輝け!2023年クリスマスに何か丸ごと食べる大会(その1)

さあ盛り上がってまいりました。記念すべき20回目の何かまるごと食べる大会。なに、20周年だと!?今回はこんな風景から始まります。あらためてコンセプトの説明からしておきますが、「小さい頃に、何らかの理由で丸ごと食べられなかった食べ物を、大人に...
おいしい生活

輝け!2022年クリスマスに何か丸ごと食べる大会

さあ盛り上がってまいりました。記念すべき19回目の何かまるごと食べる大会。今回も悩みました。前回のアイスバルク2リットルはかなり厳しい戦いで、けっこう体力を削られたもので、もうすこし楽しい大会にしたい。1年間、周囲のいろんな方にアイデアを募...
おいしい生活

輝け!2021年クリスマスに何か丸ごと食べる大会

さあ盛り上がってまいりました。18回目の何かまるごと食べる大会。今回のターゲットはこちら。おなじみの業務用アイス2リットルバルクでございます。・・・。あ、いや、説明が必要だと思うのでこんな写真を。原宿のごまアイス専門店『GOMAYA KUK...
おいしい生活

輝け!2020年クリスマスに何か丸ごと食べる大会

さあ盛り上がってまいりました。なんと今年で17回目の何かまるごと食べる大会でございます。初回の頃に生まれた子がいまや高校生。みんな、大人になったらこういうアホなことやったらいいよ。ここ数年、原点回帰と称して、「ケーキをまるごと」のシリーズを...
おいしい生活

輝け!2019年クリスマスに何か丸ごと食べる大会

さて盛り上がって参りました、恒例の丸ごと食べる大会、今回で16回目。よくやるなあ、と自分でも思う。前回から、原点回帰でケーキのホールに挑戦し続けているわけですが、今年もなんだかんだとバタついている間にもう12月。今回はこいつに勝負を挑みまし...
おいしい生活

輝け!2018年クリスマスに何か丸ごと食べる大会

さて盛り上がって参りました、恒例の丸ごと食べる大会、今回で記念すべき15回目。はじめての方のために解説しておきますと、こちらはもともとクリスマスケーキをまるごと食べる企画でございます。そこから発展して「普通は小分けにして食べるものをホールで...
おいしい生活

輝け!2017年クリスマスに何か丸ごと食べる大会

さあ盛り上がって参りました、恒例の丸ごと食べる大会、今回で記念すべき14回目を迎えました!はじめての方のために解説しておきますと、こちらはもともとクリスマスケーキをまるごと食べる企画でございます。そこから発展して「普通は小分けにして食べるも...