デザイン研究所

悪いデザインの実例(京王線新宿駅)

京王線の新宿駅を降りて、JRとの接続口に向かう。いきなりこれだ。上からみると、こう。降車した人の流れの真ん中に柱がある。行く手を遮られたその瞬間、みんな迷う。出口が4通りもある。それぞれのデザインが対称的なので混乱しやすい。降車する人と乗車...
まんぼうイズム

ディルバートの法則「僕らはみんなマヌケである」

会社勤めという部族の生活の中には、いろいろと奇妙な風習というのがあって、いまだになじめなかったりするのです。椎名誠さんが「昼めしに何を食うかぐらい勝手に決めればよいではないか」みたいなことをなにかのエッセイで書いてましたが、「誰が声をかける...
おいしい生活

輝け!2004年クリスマスケーキを丸ごと食べる大会

さあ、盛り上がってまいりました。子どもの頃の夢を叶えるクリスマス特別企画、「クリスマスケーキをホールで買ってひとりで食べる大会」。今年の生け贄は千疋屋のイチゴのショートケーキ4号(3,150円)とモンブラン(3,150円)です。ショートケー...
買い物の原則

年の暮れ、タマゴの値段

野菜の値段が落ち着いてきたと思ったら、ここのところ鶏卵の価格が上がりっぱなしですね。卵高値 鳥インフルエンザで鶏減らし響く (Yomiuri On Line)鶏卵、14年ぶりの高値 Mサイズ10個で222円 (asahi.com)鶏卵なぜ高...
iPodとかケータイとか

京ぽん(京セラPHS AH-K3001V)のネイビー買いました

いまだに「talby」で検索して来ている方も多いようですね。わたしに煽られたからかどうかわかりませんが(^_^;)、とんがりやまさんがご購入されましたね。煽るだけ煽っておいてなんですが、いまさらながら京ぽんこと京セラのAir H" PHON...
金持ちマンボウへの道

着るコスト

サラリーマン生活を始めてからずっと、毎日スーツを着て通勤しているわけです。ネクタイなんぞという用途がよくわからない布きれ(よだれかけが進化したんだろうと思いますが)を毎日付けたり外したり。そしてだんだんとヨレヨレになってきて、カミさんに「も...
おいしい生活

青山・糖朝でひとやすみ

ここしばらく、本業がポジティブな理由で多忙だったのです。木村剛さん的「まず本業」イズムに従ってバタバタしている間に、ネットサーフィンなどするヒマもなく、いくつか書きためていたネタも切れてしまいました。この間、いろんなメディアの方とお会いした...
ネット回遊

アンチクリスマス運動

The Christmas Resistance Movement(クリスマス抵抗運動)別にモテない人のひがみサイトではありません。ホントのところはわかりませんけど(^_^;)。要は、プレゼントを贈り合うのが当然と思われるようになって、「贈...
金持ちマンボウへの道

資産運用は「敗者のゲーム」

チャールズ・エリス著『敗者のゲーム - なぜ資産運用に勝てないのか -』これはほとんど古典的名著ですね。この本を読んでいるかどうかで人の投資行動はかなり変わると思います。この本のポイントは、その題名の通り証券(株式・債券)投資は敗者のゲーム...
おいしい生活

ソラエビのおいしい食べ方(How to cook Sky Prowns)

Locusts rebranded as 'sky prawns'(イナゴを「ソラエビ」と名付けたら)BBCワールドによると、オーストラリア東部ではこの春からイナゴの大発生が続いていて、政府の職員が、イナゴ対策の究極として『ソラエビ料理(C...