moriy

そぐわない

三ツ矢ならぬ、三菱サイダー

阿蘇の伏流水を使ったこだわりのサイダー。銀座の熊本館で売ってます。
金持ちマンボウへの道

イメージコンサルティングを受けてみた(自分に合う色とは)

宣伝会議が昨年から出している『PRIR』(プリール)という広報専門誌があるのです。会社に頼んで毎月購読してるんですが、他の業界の広報スタイルを垣間見ることができて、なかなかに興味深い。もちろん商品・サービスが違うので日産やトヨタの手法をその...
金持ちマンボウへの道

二重払いって何のこと?

たとえばAさんが、1000万円の頭金で5000万円のマンションを買ったとする。借金の4000万円は35年ローンを組んで毎月15万円、年2回のボーナスでも各15万円(「フラット35」35年固定金利2.8%での試算)を返済すると。そうしたら1年...
金持ちマンボウへの道

着る投資

先日紹介したドクター・オガワの本を読んでから、いろんな支出に対して「これはコスト(消費)か、投資か?」と考える癖がついているのです。会計上や経済統計上の区分けではなくて、「その出費はあとで何らかの新しい価値をもたらすか?」というのが判断の基...
まんぼうイズム

みんな妙に疲れてるみたい

前回の続きで耐震強度偽装の話。「外注に任せていた。すみません」とか、「要求拒めば仕事が減る」とか、どうにもたまらんセリフですけれど、同じようなことはみなさんの身の回りにもあるんじゃないかと。外注に出していようが何であろうが、自分が契約した相...
買い物の原則

なんでも国に言えばいいのかと

例の耐震強度偽装問題の話。自分が現場にいないからそう思うのかも知れませんけれど、税金を投入するような話なんだろうか。耐震偽造 居住者支援へ財政措置 与党、政府に8項目の対策要望 耐震偽装マンションで支援検討・政府、補正予算に計上も いや、い...
ラジオLOVE生活

文化放送『ことばの寺子屋』でもらったもの。

ほぼ週24時間ラジオ聴き生活を続けているわけですが(ポッドキャストも含めればもっとだなあ)、今回紹介するのはJOQR文化放送の日曜昼の番組、『鴻上尚史のことばの寺子屋』。Flashだけの番組サイトはユーザビリティよくないですが、番組は面白い...
おいしい生活

日本酒ランキングを制覇してみよう

自分の参加する飲み会を「一般的な成人の集団」と解釈してモノを言ってるんですが、みなさんまずとりあえずビール、2杯目以降はビールか焼酎(もしくはサワー・カクテル)という感じなのかと。特に焼酎ブーム以降、焼酎の品揃えを自慢する店が増えて、日本酒...
デザイン研究所

iPodが売れる理由

SONYのCLIE本体と、PCとの接続ケーブルと、電源ケーブルと、ACアダプター。こちらはApple iPodと、PCとの接続ケーブルと、電源ケーブルと、ACアダプター。そりゃiPod売れるわな。CLIE撤退するわな。と思った。USBケーブ...
ネット回遊

世界一高いカクテルは333ポンド(7万円)也

ひさしぶりにひとつANANOVAネタなど。London club launches £333 cocktail(ロンドンのクラブで333ポンドのカクテル発売)ロンドンはウエストエンドのUmbabaというお店で、1杯333ポンドのカクテルを売...