moriy

デザイン研究所

ロッテのカスタードケーキのパッケージ

近所のスーパーで買ってきました。ロッテのカスタードケーキ。正確に言うと2005年4月からの「New」カスタードケーキらしいです。「お徳用10+1個入」と大きく書いてありますが、袋を開けると・・・
デザイン研究所

SEIKO BRIGHTZ(ブライツ)買いました。

先日ご紹介したWATCH PEOPLEのTRESが行方不明になってしまったのです。かなり気に入っていた時計なので、どこかに在庫がないかと探してみたのですが、残念ながら見つからず(うちにあるぞ、というお店はご連絡を)、新しい時計を買うことにし...
本棚にある絵本

『だららん日和〜リラックマ生活2』コンドウアキ

先日紹介した『リラックマ生活』に続くシリーズ第2弾です。クリーム色の体に赤いボタンをつけたコリラックマが登場したことが大きいですね。リラックマとキイロイトリの生活の中に、コリラックマが入ってくることで、以前はリラックマ=甘える人キイロイトリ...
まんぼうイズム

完全全国区比例代表制の導入を主張してみる

9月11日、新宿サザンシアターで放送禁止ネタ続出の「高田笑学校」で爆笑して帰ってきたら(もちろん投票してから行きましたよ)、衆議院選挙ですでに自民圧勝という報道になっていてびっくり。東京1区の又吉イエス氏1557票っていうのはまあ、どこにも...
買い物の原則

GR-DIGITALに手ぶれ補正がないのはなぜ?

こないだ話題にしたGR-D、出ましたね。今回はG/Rユーザ100人のための発表会があって、実際行ってきた方のコメントも流れているのでぜひ読んでみてください。「占拠者の結節点」さんとかandanteさんのところの実機の写真を見ると、意外とちい...
本棚にある絵本

『パパといっしょに』川崎 徹

すっごくシュールなのに(であるがゆえに?)心温まる絵本です。あの「ヤリガイ」のCMを作った川崎徹さんの作。たしか『広告批評』に連載されていたものを編集したもののはずです(全部で30篇)。手元にある1997年の初版の写真を貼ってみました。描か...
おいしい生活

本塩釜「亀喜寿司」

仙台からJR仙石線に乗り換えて本塩釜へ。10分弱歩いてたどり着いたのが「亀喜寿司」。場所やなんかはホームページをご覧くださいまし。店に入ったのは平日の13時ちょっと前。お品書きを見ていただければわかると思いますが、ランチメニューなどないので...
本棚にある絵本

『ドコ ドコ ドコモダケ』(かきうち みか, くろす よしひこ著)

これはガッカリ。オススメしません(期待していただけに口調がいらだってます。関係者の方はご容赦を)。映画でも小説でも落語でも歌でも、「作品」と名の付くモノには「テーマ」自体を評価するか、「描写」を楽しむかの二通りがあると思っているのです。作品...
本棚にある絵本

『リラックマ生活』コンドウアキ

伊藤園のお茶のおまけにも進出したリラックマのオリジナル本です。とはいえ、そこいらのキャラクター本とは違いますよ。何がいいって、このキャラクターには哲学がある。「しぼうじゃありませんえいようですよ」・・・うむ。「腹八分目ってあとの二分目のおな...
本棚にある絵本

『Guess How Much I Love You』Sam McBratney, Anita Jeram

『どんなにきみがすきだかあててごらん』という題名で日本語訳(小川 仁央訳)も出ていますが、中3英語くらいだと思いますので、ぜひ原書で読んでみてください。Anita Jeramさんのイラストがまずかわいい。ちっちゃい野ウサギがうーんと手を広げ...