デザイン研究所

デザイン研究所

悪いデザインの実例(京王線新宿駅)

京王線の新宿駅を降りて、JRとの接続口に向かう。いきなりこれだ。上からみると、こう。降車した人の流れの真ん中に柱がある。行く手を遮られたその瞬間、みんな迷う。出口が4通りもある。それぞれのデザインが対称的なので混乱しやすい。降車する人と乗車...
デザイン研究所

FedExのロゴに隠されたものとは

The Man Behind the FedEx Logo(FedExのロゴの背後にいる男)国際的な貨物の取扱でおなじみのFedExのロゴであります。さあ、ここに何かが隠れています。・・・わかります?オレンジ色のEとxの中に右向きの矢印があ...
デザイン研究所

悪いデザインの実例(ハンドシュレッダー)

これなんだと思います?答えは「クレジットカードも裁断できるハンドシュレッダー」。偽造カードやら、請求書の明細やら個人情報の流出の危険に備えてわが家でもひとつ、と買ったわけです。ハンドシュレッダーですから電源いらず。いつでもどこでもシュレッド...
デザイン研究所

MDのリモコンと『誰のためのデザイン』

いまわたしが使っているシャープのMDプレーヤーのリモコンの話。ボロクソに書きます。こっちが再生と音量の操作ボタンの列。こっちが音質やディスプレイのモードを設定するボタン。これらのボタン列、リモコンの反対側に位置しているので、操作している時の...
デザイン研究所

talbyのデザイナー、Marc Newson

昨日に引き続きtalbyネタ。talbyの報道発表には載っていないんですが、Marc Newsonさんのオフィシャルサイトを見ると、この方1987年から1991年まで日本に住んでいて、IDEEの家具のデザインなんかしていたそうです。IDEE...
iPodとかケータイとか

デザインに惚れる!iPod vs talby

talbyキター(゚∀゚)!去年5月のビジネスショウから帰ってきた同僚が持っていたパンフレットを見たのが最初でしたね。「え、こんなの出たの!?」とよく読むとモックアップ。「これ出たら買う。絶対買う。キャリアがどこであろうとこれは買う!」と宣...