おいしい生活 築地「江戸川」のヤリイカ煮物 東京に住んでいて、銀座近辺で働くことが多かったにもかかわらず、10年ぶりくらいの築地。平日の朝から行ったのに、場内の「寿司大」「大和寿司」など寿司の人気店は長い行列。10年前は昼休みに行っても入れたような記憶があるんですが・・・。なので同じ... 2007.03.31 おいしい生活
iPodとかケータイとか ウィルコムWX320Kのユーザビリティを考える カミさんが320Kを買ったんです。名機京ポンの後継機で、なかなかレスポンスもよく、いい感じの端末であります。ただ、メールの作成におけるユーザビリティに抜けがある気がする。メール作成画面で、本文を半角カナモードで作成する場合の話です。ためしに... 2007.03.18 iPodとかケータイとか
メディアを考える いまこそ広報関係者は「欽ちゃんメソッド」を研究するべきではないか? 胴体着陸 ボンバル社「問題は解決済み」<3/14 11:21> from 日テレニュース24ボンバルディア(Bombardier)を「ボンバル」って略すのもどうかと思うけれど、何よりこの見出し。まずいですよ。悪意のある報道なのか、広報の対応... 2007.03.14 メディアを考える
そぐわない 電話番号の語呂合わせ 近所の桐タンス屋さん。看板をよーく見ると。「ヨサク」・・・?市外局番だけ語呂合わせにして、何をどう覚えて欲しかったんだろう?クリック募金でちょっといいこと。(クリック募金とは?)【クリック募金】盲導犬の育成を支援しよう(価格.com)【クリ... 2007.03.13 そぐわない
ネット回遊 過去10年の送信メール数 MacBookなかなか快調でございますよ。たまに移行し忘れたファイルに気がついたりしますが、95%常用になってます。前のPowerBookも中古で売ればまだ5〜6万円になるみたいなので、早めにソフマップに持って行こうかと。さて、メールの移行... 2007.03.11 ネット回遊
買い物の原則 MacBook Proのセッティング 先日買ったMacBook Pro、いまセッティングを終えてこのエントリーを書いているんですが、気づいたところ、手こずったところをメモっておきます。 2007.03.06 買い物の原則
買い物の原則 MacBook Pro買いました 前回PowerBook G4を買った時点で、というか、それこそWindowsXPが出たあたり(2001年)から、「なんでMacなの?」という質問への答えが自分の中でだんだん曖昧になってきたんです。それ以前、95とかMeの時代であれば、「ワケ... 2007.03.04 買い物の原則
買い物の原則 深野羅紗店のオーダーシャツ 以前クレリックのシャツだとか、仮縫い付きの三つ揃いスーツをご紹介した深野羅紗店、その後も通っているのです。一度採寸してもらえばその後は(体型が変わらなければ)微調整くらいでで自分にぴったりの服が手にはいるわけですし、いつ行っても一種類くらい... 2007.02.25 買い物の原則
iPodとかケータイとか ところでiPhoneですが あのインターフェースにはびっくりなのですが、全面液晶ですよね。明るい所とか、液晶が壊れたときに使えないんじゃ・・・。けっこう指の距離感覚というか、体で覚えている操作ってあると思うんですよ。メール打つときとか、手元を見なくてもある程度タッチタ... 2007.02.18 iPodとかケータイとか
おいしい生活 バレンタイン特別企画。ぎぶみーちょこれーと 近所の輸入食品店でHERSHEY'SのKissablesっていう商品を買ってきました。日本の代理店のサイトを見ても載っていないので、コンビニとかには出てないんだろうと思います。中にはこんな色つきのつぶが入ってます。m&m'sのシュガーコーテ... 2007.02.14 おいしい生活