moriy

買い物の原則

あの「超立体マスク」が実質1枚15円

2月に入ったあたりから、なんだかのどが腫れてきたわけです。1月にひいた風邪がまたぶり返したかと思ってたんですが、これ、花粉ですわ。東京都福祉保険局の予測を見ると、飛散量としては例年の3割程度、昨年と同程度とのことなんですが、当初「2月16日...
iPodとかケータイとか

ウィルコムのPHS新端末やいかに!?

22日に社長も出席する新機種発表会があるんですよ。マスコミには先々週くらいにお知らせがまわっていたと思うんですが。で、WILLCOM NEWSさんあたりではWX320K、WX220J、WX320J、WX321J(日本無線ばっかりかよ)という...
おいしい生活

伊勢廣の焼鳥丼

最近よく行く銀座8丁目の伊勢廣(いせひろ)の焼鳥丼であります。これは4本で1300円。右からねぎま、ササミ、ネギ巻き、軟骨つくね。5本になると皮が追加されて1500円です。ネギ巻きっていうのは、薄い肉でネギを巻いて焼いてあるもの。ネギの甘み...
デザイン研究所

紙ナプキンのユーザビリティを考える

目黒のとある喫茶店にて。よくある紙ナプキンと、グラニュー糖。ブレンドコーヒー。店内は分煙になっていて、店員さんの応対もちゃんとしていて好印象です。
そぐわない

ユニバーサルサービスの範囲について考える

東日本地域で固定電話を契約している方には届いていると思われるこの「ハローインフォメーション」。今回は「『ユニバーサルサービス料』の設定について」というけっこう重要な内容であります。要は、離島や山間地など、インフラの採算の取れない地域でも電話...
買い物の原則

便利な酒燗器を買ってきました

合羽橋で餃子用の麺棒を買ったついでに、こんなものを買ってきました。以前、東京駅の地下街の居酒屋で出てきて、面白いなあと思っていたんですが、それと同じものが店先に見つけたもので、1300円で即購入。一回り大きいサイズのものもあったんですが、こ...
おいしい生活

輝け!2006年クリスマスケーキを丸ごと食べる大会

さあ、すっかりおなじみとなりました「クリスマスケーキをホールで買ってひとりで食べる大会」、今年も熾烈な戦いが繰りひろげられております。昨年エントリー寸前で出場を取りやめた「バケツプリン」が、満を持しての登場です。楽天にお店を出している「釜庄...
おいしい生活

パステル風なめらかプリンに挑戦

いつだったかの『所さんの目がテン』でプリンの科学を取り上げてたり、『ナイナイサイズ』でパステルのプリン製造法を公開してたりしたこともあり、プリンの自作に挑戦してみました。すでにこういうの得意な方には言わずもがなのことばかりだと思いますが、自...
まんぼうライブ

airdropライブ12/17@渋谷QUATTRO

ちょうど1年ぶりのairdropのライブであります。今回は一段と広くなってクアトロでのクリスマスライブ。手作りの飾り付けでいっぱいの通路を抜けて、開演ちょい前に会場にはいると、丸テーブルが並べてあってCafeな雰囲気。ステージには白いクリス...
金持ちマンボウへの道

おそろしく間違った結論、というか設問の無意味さ

とりあえずは、これを。オンライントレードは3年目から利益が出る割合が多い〜ライブドア調査 from INTERNET Watchソースはこちら。「オンライン証券取引」に関する調査 (2006年版) from BizMarketing引用して...