おいしい生活 一方ナチュラルローソン銀座六丁目店では 昨日、あんこギッフェリはとなりのナチュラルローソンにあるじゃないかなどと書いてしまいましたが、ウソです。訂正します。ローソンベーカリーと六丁目店の位置関係はこうなってます。今朝(12/14)、8時過ぎに行ったんですが、ベーカリーはまだ開いて... 2006.12.15 おいしい生活
おいしい生活 ナチュラルローソンベーカリー銀座本店開店 いつも行くナチュラルローソンの並びにきょう朝8時にオープンした「ナチュラルローソンベーカリー本店」。「本店」といっても今後支店展開をするわけではなく、ここでのマーケティングを経た商品が、ナチュラルローソン各店の「焼きたてパン」コーナーに並ぶ... 2006.12.14 おいしい生活
懸賞・プレゼント時評 夢の「宝石箱」目指して北海道バニラバー食べてます じゃじゃん。え? 雪印バニラバーですよ。いまキャンペーンやってましてね。あの「宝石箱」が当たるという。北海道バニラバー「夢の『宝石箱』が当たるキャンペーン」宝石箱とは?昭和53年に雪印乳業から発売された宝石のようにキラキラと輝く色のついた氷... 2006.12.11 懸賞・プレゼント時評
おいしい生活 ナチュラルローソンのあんこギッフェリ ギッフェリってのは、要するにクロワッサンであります。フランス語でCroissant、スイス語でGipfeliだそうで。最近、職場の近くにあるナチュラルローソンに毎朝立ち寄る癖がついてしまって、焼きたてパンと挽きたてコーヒーのセットで買ってた... 2006.11.23 おいしい生活
デザイン研究所 ガス展のパッチョくんグッズ 先日の東京ガスのガス展でもらったグッズあれこれ。展示会場でアンケートに答えるともらえたんですよ。こういうネタはガス展初日に書くべきなんでしょうが、自分たちが行ったのが最終日だったもので・・・。カミさんがもらったパッチョくんの携帯ストラップ。... 2006.11.21 デザイン研究所
デザイン研究所 明治神宮前駅のユーザビリティをつついてみる 以前、京王線新宿駅がいかにダメかという話を書きましたが、今回は東京メトロの明治神宮前駅に文句を言ってみたいわけです。地下鉄を降りました、と。さて、これからJRに乗り換えて山手線に乗ろうと思うじゃないですか。まずJR原宿駅側の改札に向かいます... 2006.11.19 デザイン研究所
金持ちマンボウへの道 ソフトバンク携帯の企業価値『0円』? 今日の日経金融新聞1面の記事「ソフトバンク 携帯の企業価値『0円』?」は良かったですね。要するに、ボーダフォンの買収資金の借り換えの時に、「携帯電話事業の証券化(携帯事業の利益は買収の借金返済に優先的に充てられる)」をしてしまっているため、... 2006.11.09 金持ちマンボウへの道
iPodとかケータイとか そろそろMacBookですか、ねえ。 iPod photo 30Gがいっぱいってことは、iTunesにも30GBのデータが入ってるってことですよ。いま使っているPowerBookG4のHDDが60GB。オーディオファイルに加え、とりあえずバシバシ撮ってしまうデジカメのファイルが... 2006.11.04 iPodとかケータイとか
まんぼうイズム 補習は70時間だ70時間。 未履修救済 政府、「補習50時間」で最終調整 (産経新聞)ほら、ワケのわからないことを言う公明党が来ましたよ、と。文科省によると、70時間の履修不足の生徒が約6万人と最も多い。一方で「指導要領通りに履修していた生徒もおりバランスが必要だ」(... 2006.11.01 まんぼうイズム
iPodとかケータイとか iPodがついに満杯になってしまいました 昨年5月に買ったiPod 30GBがついにいっぱいになってしまいました。1342曲。一部、落語のCDや語学の教材なんかも入っているのですが、ほとんどがTalkMaster2で録音したラジオ番組です。聞いて面白くなかったものはザクザク消してい... 2006.10.31 iPodとかケータイとか