moriy

懸賞・プレゼント時評

めずらしく白いiPodのプレゼント

ぐるなび・ゲレンデ満喫グッズプレゼント(1月20日まで)iPodがらみのプレゼントはもうすっかりminiに席巻されている感じがしてたんですが、こちらは白いiPod。しかも「10,000曲まで収録可能」といっているということは40GBモデルで...
まんぼうイズム

センター試験の得点調整の不思議

今年も雨やら雪やらのなか、受験生のみなさんご苦労さんですね。大学入試センターのサイトを見ると、平均点等の中間発表が19日(水)、得点調整実施の有無は21日(金)に発表する予定だとか。この「得点調整」ってのが現役学生の当時から納得できないんで...
おいしい生活

ふらのチーズ・セピア

あらためて「sepia」って辞書を引くと「イカスミ」ですと。巨大イカの、かどうか知りませんけど、イカスミ消費強化委員会としては買わずにいられないわけです。2004年の夏に北海道旅行をした時に立ち寄った、富良野のチーズ工房であらかた試食したな...
金持ちマンボウへの道

飲むコスト

年末年始、飲み会の機会も多かったと思いますが、飲むコストほど不思議なものもないと思うのです。ふだんランチで「980円にするか、880円にするか」で悩んでいるような人が、酒が入るとなんのためらいもなく「もう一品」を頼んでしまうのはどういうわけ...
買い物の原則

最後のCDプレーヤー?TEAC VRDS-15買いました

これまた予告通り、ティアックのVRDS-15を買ってしまいました。これはもう、いままでの機械(VRDS-10)が壊れてしまったわけですからむしろ遅すぎたくらいで。しかし純粋なCDプレーヤーってなくなりましたね。だいたいがDVDやSACDとの...
iPodとかケータイとか

iPod shuffleは全身これマーケティング

出ましたねえ、iPod shuffle。以前からフラッシュメモリ版iPodのウワサはありましたから、製品自体にはそれほど驚きはなかったんですが、きょう実物が出てきて「やっぱりAppleはすげぇ」と思いましたね。下馬評では「他社の低価格製品(...
まんぼうイズム

間違ったおまけの例(アミノバイタル)

年末のマツキヨでアミノバイタルのゼリーを買いました。100円しなかったんじゃないかな。アミノバイタルシリーズといえば、アテネ五輪関連で水泳の北島・ハンマー投げの室伏を使ってずいぶん稼いだんじゃないかと思います。身の回りでも、スタミナ持続や筋...
おいしい生活

亀十のどら焼は「あんこサンドイッチ」

一部女性読者の間で甘味ネタが好評なので今回はジャンク和菓子シリーズ、浅草「亀十」のどら焼。ジャンクっていう割には税込み262円もしますけどね。みなさんが絶賛するホットケーキのような皮。しっとりふわふわで、持つところを間違えると中の餡の重さで...
メディアを考える

糸井重里さんの考える「ポスト宣伝広告」時代とは

NBExpressスペシャル・糸井重里氏インタビュー日経ビジネスEXPRESSで「ほぼ日」のイトイ氏のかなり長いインタビューが出てました。聞き手は編集長の山中浩之氏。かなりいい質問してます。先日の「スゴ録でテレビCMはどう変わる?」で紹介し...
まんぼうイズム

街の商店街が衰退する本当の理由

ドン・キホーテの「圧縮陳列」が何かと話題になっていますけれど(家電量販店なんかも検査が厳しくなっているとか)、防火・防犯上の問題はともかく、あの手法は非常に成功したわけですよね。ディスカウントストアとか家電量販店、ドラッグストア、CDショッ...