買い物の原則

買い物の原則

万双・ブライドルレザーのダレスバッグ(三ツマチ)の写真

スーツも作った(一着だけですけど)。靴も買った(靴擦れしまくりだけど)。さて次に来るのは当然カバンなわけです。以前、PowerBookを持ち歩く生活をしていた当時は、BOBLBE-Eのバックパックで通勤していた私なのです。こういうゴツいバッ...
買い物の原則

クロケット&ジョーンズの靴

恵比寿のALKAというお店で靴を買いました。ALKAさんはデパートなどにも入っているみたいで、詳細はWebサイトを見ていただければと思うんですが、お店に行くとまず足の測定から始まります。いろんな道具が出てきて、フットプリント(接地面の形)を...
買い物の原則

深野羅紗店でスーツをあつらえてみる

先日、日野江都子さんのイメージコンサルティングを受けた時、まずは紺無地の基本的なスーツを1着持っていた方がいいと言われたのです。ところが自分のワードローブ(ってほどのものではありませんけれど)を見ると、この数年何着か買ったり手放したりするう...
買い物の原則

「MacBook Pro」ってキミ。

なんだなんだ、もう新製品、しかもIntelプロセッサモデルだって!? この間ディスプレイが大きくなってちょっとうらやましいと思ってたところなのに・・・。インテルに変えたとたん「4倍のスピード」だって。ほんの少し前までは、PowerPCがへぼ...
買い物の原則

DMC-FX9買いました

ホント、ギリギリまで悩んだんですよ。量販店の近くを通るたびにさわってみたりして。候補として考えていたのは、以前から言ってるリコーの「GR Digital」、「Caplio R3」、パナソニックの「DMC-LX1」と「DMC-FX9」、この4...
買い物の原則

なんでも国に言えばいいのかと

例の耐震強度偽装問題の話。自分が現場にいないからそう思うのかも知れませんけれど、税金を投入するような話なんだろうか。耐震偽造 居住者支援へ財政措置 与党、政府に8項目の対策要望 耐震偽装マンションで支援検討・政府、補正予算に計上も いや、い...
買い物の原則

GR-DIGITALに手ぶれ補正がないのはなぜ?

こないだ話題にしたGR-D、出ましたね。今回はG/Rユーザ100人のための発表会があって、実際行ってきた方のコメントも流れているのでぜひ読んでみてください。「占拠者の結節点」さんとかandanteさんのところの実機の写真を見ると、意外とちい...
買い物の原則

リコーのGR1デジタルはまだか!?

こないだパナソニックの「LUMIX LX1は買いか?」という話をしましたが、スペックを細かく見るにつけ、手ぶれ補正以外はほとんどいま使っているCanon S30と変わらないということが非常に気になっているわけです。CCDの画素数は違いますし...
買い物の原則

深野羅紗店のオーダーシャツ

世は挙げてクールビズ。男性アパレルの売り上げを伸ばして、好景気感を高めようとしている思惑がお役所側にあるかどうかわかりませんが、シャツ業界は景気がいいみたいですね。いまいる会社でも「この時期は軽装でいいよ」という通達が出たのです。カタいお仕...
買い物の原則

LUMIX LX1は買いか

以前「レンズの明るいコンパクトデジカメが欲しい」というエントリーで、あるべきコンパクトデジカメの条件として明るいレンズ手軽な露出補正広くない部屋でも壁面全体を撮れるくらいの広角手ぶれ補正機能というのをあげましたが、ここへきてかなり近い製品が...