おいしい生活

おいしい生活

パステル風なめらかプリンに挑戦

いつだったかの『所さんの目がテン』でプリンの科学を取り上げてたり、『ナイナイサイズ』でパステルのプリン製造法を公開してたりしたこともあり、プリンの自作に挑戦してみました。すでにこういうの得意な方には言わずもがなのことばかりだと思いますが、自...
おいしい生活

一方ナチュラルローソン銀座六丁目店では

昨日、あんこギッフェリはとなりのナチュラルローソンにあるじゃないかなどと書いてしまいましたが、ウソです。訂正します。ローソンベーカリーと六丁目店の位置関係はこうなってます。今朝(12/14)、8時過ぎに行ったんですが、ベーカリーはまだ開いて...
おいしい生活

ナチュラルローソンベーカリー銀座本店開店

いつも行くナチュラルローソンの並びにきょう朝8時にオープンした「ナチュラルローソンベーカリー本店」。「本店」といっても今後支店展開をするわけではなく、ここでのマーケティングを経た商品が、ナチュラルローソン各店の「焼きたてパン」コーナーに並ぶ...
おいしい生活

ナチュラルローソンのあんこギッフェリ

ギッフェリってのは、要するにクロワッサンであります。フランス語でCroissant、スイス語でGipfeliだそうで。最近、職場の近くにあるナチュラルローソンに毎朝立ち寄る癖がついてしまって、焼きたてパンと挽きたてコーヒーのセットで買ってた...
おいしい生活

銀座 芝蘭(ちーらん)の酸辣湯麺

銀座の四川料理のお店のランチです。税込み1000円。どうですかこの辣油の層。強烈な赤ですね。担々麺や汁なし担々麺も食べたことありますが、やっぱり真っ赤です。
おいしい生活

うまい長粒米「バスマティライス」

もう十数年前になりますが、日本中が米不足で大騒ぎして、タイからお米を輸入して、日本米とブレンドして売っていた年がありました。このブレンド米は非常に不評で、米屋によってはブレンドせずに別袋でつけたり(それでもタイ米を受け取らないような人もいた...
おいしい生活

麦の甘みが旨い・函館の「社長がよく飲むビール」

ここ数回の函館ネタでもうひとつ。函館の駅と倉庫街の中間ぐらいに、はこだてビールという地ビールが飲めるお店(「ブルーパブ」)があります。この「はこだてビール」というブランドのビール自体は函館じゅうのいろんなお店で買えるんですが、この「社長がよ...
おいしい生活

「うに むらかみ」は裏切らない

前回の函館行で絶賛した「うに むらかみ」、再度おじゃましました。あいかわらずいい感じのお店です。はい、活のウニです。海水の塩味があるので、そのままスプーンで食ってくれという形。コイツがまた、なんとか元の形に戻ろうとするのでなかなか難儀します...
おいしい生活

函館の活イカ丼

2年ぶりの函館なのです。ちょうど極楽とんぼ山本氏がことに及んでいた頃に私も函館にいました。事件現場の「函館第2オーシャン」は2年前に泊まったことがあるので、それはそれで感慨深いというか何というか。駅前の朝市が一部改装されて、いかにも観光客向...
おいしい生活

ジンロガーデンのチェンバンクッス(チェンバングクス)

新宿のジンロガーデンの夏の季節限定メニューです。うまいっす。たまに、キムチの瓶の食べ終わりころに自分でも作ってみたりするのです。キムチの残り汁(ヤンニョムっていうんですかね)にちょっとだしっぽいものをいれて、輸入食材屋で買ってきた麺と和えて...